ブログ

職員全体会議・塚田彊様による【著書:しごとのホヘト】研修

ブログをご覧の皆様こんにちは☆支援員の堀内です!
 
今回は3月7日・職員全体会議で行われた研修についてご紹介させていただきます。
 
この職員全体会議は、月に一度、ミライてらす大和・ミライてらす横浜旭の職員が集まり、 日々の出来事の共有やそれを元にした対応の話し合い、各支援の事例検討、様々な研修、セミナーや催し物等の企画、…などなど。
 
ミライてらすの方向性を改めて確認しながら、明日からの支援を更に良いものにするため奮闘する、とても濃厚な時間となっております…✨
 
今回の全体会議では、代表からのご紹介で「塚田 彊」様にお越しいただき、研修を受けさせていただきました。
 
ミライてらす代表の田中が25年前会社員だった頃、その企業の社長職に就いていらした塚田様。
 
トヨタ自動車から派遣され、次々と改革を起こし結果を残された… そんな圧巻の話を聴き、そして著書である「しごとのホヘト」を事前に拝読し、挑んだ研修でした。
 
1000名規模の大企業で沢山の社員の方々を統率してきたご経歴を持ち、その後も様々な大企業で顧問として活躍されている‼人生の、社会人としての大大大先輩である塚田様に恐縮する職員たち… しかしとても気さくに接してくださり、すぐに和やかな雰囲気となりました。
 
著書「しごとのホヘト」はQ&A形式になっており、働く現場においてのリアルな質問に塚田様が回答されています。
 
その回答を元に、私たちも働く者として、普段感じている事や疑問を、具体的な内容を添えながら投げかけさせていただきました。
 
人の数だけ考え方・意見があるけれど、同じ理念を掲げる「チーム」として向き合っていくべきこと。
 
仕事に対しての向き合い方、モチベーションの上げ方。どの職種においても大切であるコミュニケーション。
 
職員一人一人からの細かな質問に対しとことんお答えいただき…なんと気が付けば二時間半が経過していました‼💦✨
 
 
私たち職員も、「支援」というお仕事に日々注力していますが、その前に一社会人です。
 
【働くって楽しい!】をテーマにし、利用者皆さまの就労に向けての応援団として支援させていただいておりますが、自身の働き方について顧みる貴重な機会となりました。
 
支援員がこのような様々な研修を受けることは、支援の質に直結していくと考えています。
 
また明日から、いえ、今日から!!この時間を活かしよりよい支援に繋げていきます!!
 
進化し続けるミライてらすを…今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします(*^^*)
 
 
————–
今回、教材とした「しごとのホヘト」ですが、塚田さまの半世紀以上に亘る職業人生の学びのエッセンスが、ふんだんに盛り込まれています。
オススメします。 興味のある方は手に取ってみてください。
 
書店では手に入らないのですが、「しごとのホヘト販売サイト:
http://x.gd/P9adV」からは入手できます。1300円です。
 
 
—————
 
ミライてらす大和では、幅広いジャンルのプログラム構成で皆様を支援させていただいております。ご興味のある方やこれから就職を考えている方もぜひご見学にいらしてください!スタッフ一同心よりご連絡お待ちしております。
 
pagetop