ブログ

ミライショップのアクセサリーが売れてきました!《創作活動》

とっても嬉しいニュースです。

 

 

 

ビーズのリングが徐々に売れてきました^^

 

 

 

人気ラインもわかってきたので、今度からはこんなアクセサリーを作ろうとか、ディスプレイはこうしようとか、オーナー会議にも熱が入りそうです。

 

 

 

 

なにより自分の子供たちのような初めての商品が売れるって嬉しいですよね。

 

 

嬉しいことが増えると生活にもハリが出ます。

朝の目覚めも変わります。

 

 

私たちの行うトレーニングには多様な目的があります。

同じトレーニングでも取り組む目標は個々で違うのです。

 

 

意見を出すことが苦手な人と、話を聞くことが苦手な人、

スピードを求めて作業が雑になりがちな人と、きっちりこだわるためにマイペースな人。

 

同じ内容でも求められることが真逆な事も多々あります。

 

 

皆で何をやりたいか?開所初期に話し合ってもらって始めたミライショップ。

 

 

形になってきて本当にうれしいです。

 

見かけたら手に取ってみてみてくださいね。

 

 

 

======================================================

就労移行支援事業所ミライてらす大和センター

〒242‐0021
神奈川県大和市中央2-3-19ウエストビルディング5階

【TEL】   046-240-1967
【FAX】   046-240-1968
【E-mail】 info@terrace-care.jp

 

======================================================

 

ミライてらすは、一般就労・復職を目指す精神・発達・知的・身体障害、難病をお持ちの方で18歳〜65歳未満の方がご利用できます。
パソコン講習、ビジネスマナー、ヨガなど外部講師をお招きしての多彩なトレーニングと
ジョブトレーニング、作業訓練といった集中力と体力を養うトレーニングがバランスよくプログラムされています。

個々の特性にあったプログラム、目標設定で無理をせずにステップアップしていきます。

見学、相談は随時受け付けておりますのでお気軽にお電話ください。

 

就職の足音が近づいてきました。《就労支援》

Yさんは就職に向かって確実にステップアップを重ねて来ました。

 

 

 

最初の目標だったパソコン関係の試験、英検、講師の方に与えられた課題などそれらを

ほぼ毎日ミライてらすに通所し、毎日同じことを行う訓練とステップアップのための訓練を着実に頑張ってきました。

 

 

 

最近はYさんの方向性も安定し固まってきたので、就職に向かっての準備が具体的になってきました。

 

 

まだ先の話かな~なんて思いながら聞いていたかもしれないビジネスマナーや身だしなみチェックも襟を正して明日実行の心構えになりました。

 

いつもそのくらいの気持ちで臨んだほうがいいのかもしれませんが、急激に自分を追い込むようなことになりかねないので、必要になった本番直前までは、ゆっくり体で覚えよう程度の心構えで良いとおもいます。

 

 

それだけ反復練習をする時間をとってあります。

 

 

Yさんも今までなんとなく体で覚えた事を本番で行う時期になりました。

 

反復はチカラなり。反復をたくさんしたことで自信にもつながります。

 

 

ゆっくり着実に就職を目指したい方は一度相談、見学だけでもいらしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

======================================================

就労移行支援事業所ミライてらす大和センター

〒242‐0021
神奈川県大和市中央2-3-19ウエストビルディング5階

【TEL】   046-240-1967
【FAX】   046-240-1968
【E-mail】 info@terrace-care.jp

 

======================================================

 

ミライてらすは、一般就労・復職を目指す精神・発達・知的・身体障害、難病をお持ちの方で18歳〜65歳未満の方がご利用できます。
パソコン講習、ビジネスマナー、ヨガなど外部講師をお招きしての多彩なトレーニングと
ジョブトレーニング、作業訓練といった集中力と体力を養うトレーニングがバランスよくプログラムされています。

個々の特性にあったプログラム、目標設定で無理をせずにステップアップしていきます。

見学、相談は随時受け付けておりますのでお気軽にお電話ください。

 

 

 

 

 

 

昨日の興奮が冷めぬ間に。《ミライ便り》

昨日は認知症サポーター養成講座でした。

 

 

 

 

認知症の方の理解を深めて、自分がサポートできる事を見つける。実行する。

 

そんな意識を持つ人が増えたら、家庭は、街は、社会は変わるんじゃないか?

 

 

 

昨日の講座で私にもその意識が芽生えました。

 

 

 

 

きっと一緒に受講してオレンジリングをもらった方々も同じ気持ちだと思います。

 

 

認知症だけでなく、あらゆる障害についても同じことが言えるのではないのでしょうか。

 

 

 

 

 

理解しているからこそ支援が出来る。

 

 

 

根本は一緒でした。

 

 

 

 

 

身近になった認知症という言葉ですが、まだまだ知らない事、新しい解釈の発見がたくさんあります。

 

 

 

 

 

もしお近くの地域で受講する機会があったら、ぜひ申し込んでみてください。

 

 

なにかしら気付きを得られると思います。

 

 

 

 

 

======================================================

就労移行支援事業所ミライてらす大和センター

〒242‐0021
神奈川県大和市中央2-3-19ウエストビルディング5階

【TEL】   046-240-1967
【FAX】   046-240-1968
【E-mail】 info@terrace-care.jp

 

======================================================

 

ミライてらすは、一般就労・復職を目指す精神・発達・知的・身体障害、難病をお持ちの方で18歳〜65歳未満の方がご利用できます。
パソコン講習、ビジネスマナー、ヨガなど外部講師をお招きしての多彩なトレーニングと
ジョブトレーニング、作業訓練といった集中力と体力を養うトレーニングがバランスよくプログラムされています。

個々の特性にあったプログラム、目標設定で無理をせずにステップアップしていきます。

見学、相談は随時受け付けておりますのでお気軽にお電話ください。

 

 

認知症サポーター養成講座開催!《イベント》

本日、認知症サポーター養成講座がミライてらすのあるビルの4階で開催されました。

 

開催のお話は、以前RUN伴+やまとでお世話になったデイサービス«たのし~む 大和東»さんから頂戴したお話でした。

 

桜ヶ丘中央病院リハビリテーション科の加藤太一先生がお話し下さいます。

 

 

 

高齢者の方が快適に安心して大和で暮らせるお手伝いをしているたのし~む大和東さんとのコラボイベント、とっても楽しみにしておりました。

 

 

福祉に携わる方やご近所の方のご参加もありグループワークも大盛況です。

会が終わってからも自主的に質問に伺う受講者が多くいらっしゃいました。

 

 

 

 

この認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し、そのうえで自分のできる範囲で認知症の方が暮らしやすくなる社会的お手伝いをする人の事で、受講の最後には、サポーターの証のオレンジリングがもらえます。

 

 

チラシもいろんな場所に掲示させていただきましたが、すでにオレンジリングをお持ちの方や、この活動をご存知の方に多数お会いしました。

 

 

いざ自分も受講すると先生のお話に、今までの解釈と全然違う気付きがあったり、認知症の理解に乏しかったことがよくわかりました。

 

 

皆さんにも受講のチャンスがあったらぜひ受講されることをお勧めします。

 

 

オレンジリングが広まることで、家庭が、街が、社会がもっと明るくなると思います。

 

 

 

======================================================

就労移行支援事業所ミライてらす大和センター

〒242‐0021
神奈川県大和市中央2-3-19ウエストビルディング5階

【TEL】   046-240-1967
【FAX】   046-240-1968
【E-mail】 info@terrace-care.jp

 

======================================================

 

ミライてらすは、一般就労・復職を目指す精神・発達・知的・身体障害、難病をお持ちの方で18歳〜65歳未満の方がご利用できます。
パソコン講習、ビジネスマナー、ヨガなど外部講師をお招きしての多彩なトレーニングと
ジョブトレーニング、作業訓練といった集中力と体力を養うトレーニングがバランスよくプログラムされています。

個々の特性にあったプログラム、目標設定で無理をせずにステップアップしていきます。

見学、相談は随時受け付けておりますのでお気軽にお電話ください。

 

 

 

認知症サポーター養成講座開催!《イベント》
pagetop