ブログをご覧の皆様、こんにちは!
支援員のオクパラです。
今回は地域貢献活動の一つとして取り組んでいるゴミ拾いについてご紹介します😊
“地域”と一言で言っても、どこのことなのか…?
“貢献”と一言で言っても、どういう意味なのか…?
ゴミ拾い以外に私たちに出来ることはあるのか…?
事前に、その一つ一つを皆さんと一緒に考えます。
利用者の皆さんに地位貢献活動について考えていただいたら、ゴミの分別種類を確認して出発!
熱中症対策の為、30分間ほどで駅周辺のゴミ拾いを行い、切り上げるつもりが…この日はごみが多く、なかなか前に進めなかった為、駅までまさかの20分😨
通常、ゴミ拾いなしだと駅からミライてらすまでは徒歩3分ほど…ゴミがどれほど多かったか想像できますか…💦

ですが、そこはさすがの自立訓練メンバーの皆さん!
暑さも、ゴミの多さも楽しみます😂笑
誰が一番多く拾えるか競争しながら、小さなゴミも見逃しません👀

この日はまだまだやり足りない気持ちでしたが、体調管理も大切なので一旦撤収…
翌日には就労移行支援でゴミ拾いを予定していたので、就労移行メンバーの皆さんに託しました💦

この日、皆さんから『夏は楽しい賑やかなイベントが沢山ありますが、みんなが気持ちよく楽しめる過ごし方をしていきたいと思いました』と感想がありました。
その通りですね😊
ゴミ拾いを通して、他者を責めるわけではなく、自分がどうなりたいか、どうしたいか考えて、行動に移す。
この【考えて、行動に移すこと】が、地域貢献活動だけではなく、自立する上でも大切なことだと私たちは考えます😉
ミライてらす大和では、幅広いジャンルのプログラム構成で皆様を支援させていただいております。
ご興味のある方やこれから就職を考えている方もぜひご見学にいらしてください。スタッフ一同心よりご連絡お待ちしております。