お知らせ

5/25金曜日オープンカレッジ開催

 

 

 

~心の笑顔~

 

就労を維持するの為のポイントをセルフケア中心に解説します。

リワークデイケアの現場でご活躍されている

はたの林間クリニックリワークデイケア

作業療法士の松井未来(まつい みき)先生が講師をしてくださいます。

 

 

 

健康管理に気をつけることとは??

 

規則正しい生活リズムの取り方は???

 

 

 

 

丁寧にポイントを教えてくださいます。

 

 

日程     5/25金曜日

 

時間   13:00から15:30

 

開催場所 ミライてらす大和センター

 

 

入場無料です。

 

事前にご予約いただけますとスムーズです。

 

 

朝起きて

 

今日も一日始まっちゃう。

嫌だな~

 

 

なのと

 

 

今日も一日始まるぞ~

今日は何が起こるかな?今日は何たべようかな?

 

 

 

では同じ時間の充実度が全く違います。

 

 

なるべく毎日が心軽くなるにはどうしたら良いのかな。

 

そんなヒントが詰まった講義になります。

 

 

 

沢山の方に聞いて頂けたら幸いです。

 

お問い合わせはお気軽にお電話ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

======================================================================================

 

就労移行支援事業所ミライてらす大和センター

〒242‐0021
神奈川県大和市中央2-3-19ウエストビルディング5階

【TEL】   046-240-1967
【FAX】   046-240-1968
【E-mail】 info@terrace-care.jp

 

======================================================

 

ミライてらすは、一般就労・復職を目指す精神・発達・知的・身体障害、難病をお持ちの方で18歳〜65歳未満の方がご利用できます。
パソコン講習、ビジネスマナー、ヨガなど外部講師をお招きしての多彩なトレーニングと
ジョブトレーニング、作業訓練といった集中力と体力を養うトレーニングがバランスよくプログラムされています。

個々の特性にあったプログラム、目標設定で無理をせずにステップアップしていきます。

見学、相談は随時受け付けておりますのでお気軽にお電話ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/25金曜日オープンカレッジ開催

《参加無料・要予約》大人になって考える「働くとは何か」

講演会のお知らせです。

 

 

4月17日火曜日

 

14:30から16:00まで

 

 

テーマ:

 

大人になって考える「働くとはなにか」

 

−自分にとって仕事とはなにか

 

−収入と支出のバランスを考える

 

−理想の働き方を考える

 

 

 

講師:佐々木 一成 先生

 

 

障害者と健常者をつなぐ翻訳者として、また障害者アスリートとして

シッティングバレーの選手でもいらっしゃる佐々木先生。

生きづらさに焦点を当てたWEBマガジン「plus-handicap」編集長。粋なり株式会社。

義足と装具ユーザーでありながら健常者と共に働いていた経験を活かし

皆さんにお話しくださいます。

 

 

 

 

皆さんにとって「仕事」とは何でしょうか。

 

 

生活をするためにやること?

稼ぐための手段?

自立への一歩?

 

 

さまざまな意見があるかもしれません。

仕事に就く前に、改めて自分にとって仕事とはなにか、働くとはなにかを考えてみませんか?

 

理想の就職先、どのようなひとたちと働きたいかなど、90分でいろいろなことを考える時間です。

 

 

 

 

 

事前予約をお願いしております。 参加費は無料です。

施設見学に行ってきました^^

お忙しい中でも非常に丁寧に対応して下さったので恐縮してしまいました。

 

というくらいの対応をしていただいたようです。

 

 

 

施設はとっても綺麗で圧倒された!

 

 

 

と色々心が動いたようでした。

 

 

 

 

 

今回で三件の施設を見たという利用者さんに、これまで見てきての総合的な感想などを伺いました。

 

 

 

 


 

―――施設見学はいかがでしたか?

 

 

 

 

障がい者を雇用したことがあるのかな?

 

 

これが一番気になるところでした。

 

 

どこの施設も立派でした。

とくに新しい施設のSさんはセキュリティもすごくて圧倒されました。

防災設備や衛生管理が本当に行き届いていたんですよ。

 

清潔感がとってもあって、こんなきれいな所で働けたらいいな~って思いました。

 

あっ、後ですね、

 

どの施設にも掲示物があるんですが、僕はそれがとっても目につきました。

 

スタッフの作った、施設のスケジュールや連絡事項が多い所と、

利用者さんが作った絵とか作品が多いところ。3施設しか見ていないけれど違いがでるポイントだなーって思ったんです。。

 

 

 

 

 

 

 

―――そこからどんな考察をされましたか?

 

 

 

 

 

考察というか、単純に利用者さんの作品が多く展示されている所は、施設と利用者さんの距離が近い気がしました。

どっちがいいという話ではないんですけれど(^_^;)

僕は利用者さんとの距離が近い会社が良いな~って。

今まで特に考えなかったけれど、ちょっと気になりました。

 

 

 

 

―――他に気が付いた所はありますか?

 

 

 

障がい者雇用をどんなふうに考えているのか、みんなそれぞれ違うんだなと思いました。

 

雇用の仕方、仕組みがガッチリできている所はやっぱり安心だな~って。

 

 

 

 

―――そのガッチリ部分をこれから作りたい事業所さんもあるでしょうね。

 

 

 

 

そうですね。僕は決まったところで生涯頑張りたいので、社員になれるのか、福利厚生はどんななのかなどの条件にどうしても目が行ってしまいますが、そうじゃない部分に協力できるなら、微力ですがやれることをやりたいと思っています。

 

 

 

 

―――目標新たになったとか、意識の変化はありますか?

 

 

 

再認識という意味で、僕は介護の世界でやっぱり頑張って行こうと思いました。

 

そして1つのところに出せる力を出し切ります!!

 

 

人生の大先輩の利用者さんに出来ることを尽くしたい。

それが癒しにもなると思います。最幸のゴールを目指して頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

とお答えいただきました。

見学は働く意欲をアップさせます。イメージもわきやすく、

自分に必要なトレーニングが浮かび自主的に学ぶキッカケになります。

 

 

 

施設見学のお時間頂戴し、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

======================================================================================

 

就労移行支援事業所ミライてらす大和センター

〒242‐0021
神奈川県大和市中央2-3-19ウエストビルディング5階

【TEL】   046-240-1967
【FAX】   046-240-1968
【E-mail】 info@terrace-care.jp

 

======================================================

 

ミライてらすは、一般就労・復職を目指す精神・発達・知的・身体障害、難病をお持ちの方で18歳〜65歳未満の方がご利用できます。
パソコン講習、ビジネスマナー、ヨガなど外部講師をお招きしての多彩なトレーニングと
ジョブトレーニング、作業訓練といった集中力と体力を養うトレーニングがバランスよくプログラムされています。

個々の特性にあったプログラム、目標設定で無理をせずにステップアップしていきます。

見学、相談は随時受け付けておりますのでお気軽にお電話ください。

 

 

pagetop