お知らせ

9/29㈮ 手話を学ぼう!イベント決定《イベント》

9月29日金曜日に手話を学ぶイベント開催します。

 

事前に予約受付承っております。

 

講師は神奈川県聴覚障害者連盟からお招きします!

 

なんと神奈川県が連盟に働きかけてくださるありがたいシステムなんだそうです。

 

企業や学校で手話を学びたいと思っていたらぜひ利用してみてください。

 

 

さて、ミライてらすでの手話。以前もこちらのブログで話題にあげました

 

«どんぐりの家»

 

DVDに感銘を受けたスタッフKから話が温まり始まったイベント企画。

 

 

 

学びあふれる秋になりそうです。

 

皆さんのご参加を心よりお待ち申し上げます。

 

 

 

======================================================

就労移行支援事業所ミライてらす大和センター

〒242‐0021
神奈川県大和市中央2-3-19ウエストビルディング5階

【TEL】   046-240-1967
【FAX】   046-240-1968
【E-mail】 info@terrace-care.jp

 

======================================================

 

ミライてらすは、一般就労・復職を目指す精神・発達・知的・身体障害、難病をお持ちの方で18歳〜65歳未満の方がご利用できます。
パソコン講習、ビジネスマナー、ヨガなど外部講師をお招きしての多彩なトレーニングと
ジョブトレーニング、作業訓練といった集中力と体力を養うトレーニングがバランスよくプログラムされています。

個々の特性にあったプログラム、目標設定で無理をせずにステップアップしていきます。

見学、相談は随時受け付けておりますのでお気軽にお電話ください。

9/29㈮ 手話を学ぼう!イベント決定《イベント》

事務の実習を始めました。《就労支援》

就職に向けて実践あるのみ!という事で、

 

電話応対

来客対応

出荷のお願い

などなど実際の業務を就職にいちばん近い利用者さんがミライてらすで始めました。

 

 

ちょっと緊張していたのですが、同じ業務を回数重ねるたびに慣れていき、声のトーンも明るくハキハキと聞きやすくて、私たちも感心してしまいました。

 

 

 

 

本人も慣れていくことと、できたことの積み重ねに安心と自信を感じてくれているようです。

 

 

 

やっぱり慣れないとダメなんですね。

 

 

 

 

 

私たちはこういう訓練でみえた利用者さんの話を就労先に細かくお伝えします。

 

 

 

きっとこの利用者さんの就労先の方は繰り返し同じ業務をやらせてくれて、一歩ずつ成長するように見守ってくれると思います。

 

 

 

 

ここが就労移行支援事業所に通ってから就職する強みでもあります。

 

自分で言い出せない不得意な部分や、言いにくいけれど感じている事を私たちが間に入ってお伝えします。

 

 

 

障がいがあるけれど就職したい!!という方、一緒に就職を目指しませんか??

 

 

一度見学に来てみてくださいね。

 

 

 

 

 

======================================================

就労移行支援事業所ミライてらす大和センター

〒242‐0021
神奈川県大和市中央2-3-19ウエストビルディング5階

【TEL】   046-240-1967
【FAX】   046-240-1968
【E-mail】 info@terrace-care.jp

 

======================================================

 

ミライてらすは、一般就労・復職を目指す精神・発達・知的・身体障害、難病をお持ちの方で18歳〜65歳未満の方がご利用できます。
パソコン講習、ビジネスマナー、ヨガなど外部講師をお招きしての多彩なトレーニングと
ジョブトレーニング、作業訓練といった集中力と体力を養うトレーニングがバランスよくプログラムされています。

個々の特性にあったプログラム、目標設定で無理をせずにステップアップしていきます。

見学、相談は随時受け付けておりますのでお気軽にお電話ください。

 

夏休みでもミライてらすは通常開所しています。《ミライ便り》

  1. 外はあっつーい。けれど教室は快適です。

 

もうあっという間に8月ですね。

 

皆さん夏休みの予定は決まっていますか?

ミライてらすは夏休みも通常通り開いています。

 

 

涼しい部屋で熱い話を交し合っています^^

 

 

8月の予定、目標の話かと思えば、将来の夢、最終的にこんな生活をしたい。など

様々な年代の利用者さんが交し合うので、経験や知識、興味の対象がお互いに真新しくて

お話が盛り上がります。

 

 

かといって、みんなの輪にいつも入らないといけない。という事はありません。

 

 

コミュニケーションを取りたくないときに無理やり話さないといけないんでしょうか?

 

お昼ご飯は一人で食べたいんだけれど可能ですか?

 

もう仲良しグループが出来ていて輪に入られないとキツいです。

 

 

そんな不安を抱えているかたは多数いらっしゃると思います。

 

見学や体験の時にお話していただければ、個別にどう対処するかすぐお答え致します。

 

 

 

少しずつハードルが上がっていくので、

以前苦手だったことを克服できていた事に自分で気付かない方もいらっしゃるくらいです。

 

 

もしあなたが障がいを持っているけれど、

就労移行支援事業所に興味はあるけれど、

一歩踏み出せないとしたら、、、

 

今が一番若いのにもったいない!!!

 

 

夏だけチャレンジのつもりで見学にいらしてみませんか?

 

そのチャレンジが自信の一歩につながるかもしれません。

 

もし通所できたら、夏の終わりには、いま苦手な事の苦手レベルが下がっていると思いますよ!

 

 

 

 

8月28日(月) 認知症サポーター養成講座《イベント》

認知症サポーター告知チラシ橙8月28日(月)認知症サポーター養成講座

 

地域で!家族で!

認知症の方にあなたができるサポートがあります。

 

【認知症サポーターとは?】

認知症を正しく理解してもらい、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になってもらいます。そのうえで、自分のできる範囲で活動できればいいのです。たとえば友人や家族にその知識を伝える、認知症になった人や家族の気持ちを理解するように努める、隣人あるいは商店・交通機関等、まちで働く人として、出来る範囲で手助けをする、など活動内容は人それぞれです。

認知症サポーターには認知症を支援する「目印」としてブレスレット(オレンジリング)をつけてもらいます。この「オレンジリング」が目印になるようなまちを目指します。

(認知症サポーターキャラバンHPより抜粋 http://www.caravanmate.com/) 

 

日時:8月28日(月)13:00~(約2時間程度)

講師:加藤太一氏(桜ヶ丘中央病院)

参加費:無料

参加資格:無し どなたでもご参加いただけます。

 

※事前にご予約があるとスムーズにご案内できます

 

詳しくは ミライてらす 046-240-1967 までお問い合わせください。

 

8月28日(月) 認知症サポーター養成講座《イベント》
pagetop