ブログ

🎵コミュニケーション講座『相手の気持ちを考える』🎵【就労移行】

ブログをご覧の皆さまこんにちは☆支援員の堀内です!!
 
さて、新年度も半月がすぎ、様々なプログラムも本格的に始動しています(*^▽^*)
 
コミュニケーション講座では、『話しかけ方』や『感謝の気持ちの伝え方』『上手な断り方』などなど 就職先で活用できる、言葉の選び方やタイミングなどをロールプレイングしながら学ぶ時間となっております✨
 
しかしその前に…先日のプログラムでは、大前提となる『相手の気持ちを考える』ことについて、事例を用いてじっくりと考える時間を設けました☆
 
会話のキャッチボールをする中で、相手が受け取りやすいボールを投げているか?一方的に投げつけてしまっていないか?投げるのをやめていないか…?自分に置き換え考えます。
 
今回とりあげた事例はどれも実際にあった出来事です。 沢山の意見が出て、活発な議論が行われました✨
 
 
第三者の目線で考えると当たり前に、『相手の気持ちを考えればどうすべきであったか』『どんなボールを投げれば良いか』解るけれど、実際は難しいですよね…!! けれど、信頼関係を築くために欠かせないとても大切な事です(*^▽^*)✨
 
今後も事例を挙げ、リアルな状況を皆さんと一緒に考えながら進めていきたいと思います🎵
 
就職先では皆ひとり!! ご自身の言葉に責任を持ちつつ、距離感を考えながら、楽しくて前向きなコミュニケーションをとることが出来るよう…一緒に励みたいですね🍀
 
ミライてらす大和では、幅広いジャンルのプログラム構成で皆様を支援させていただいております。
 
ご興味のある方やこれから就職を考えている方もぜひご見学にいらしてください。スタッフ一同心よりご連絡お待ちしております。
pagetop