ブログをご覧の皆様、こんにちは!
支援員のオクパラです。
今回は、利用者さんから人気があるプログラムの一つである≪コミュニケーション実践≫についてご紹介します😉
講座の形式で、テキストを使い“場面や相手に合わせた言葉遣い、話し方”を学んでいただく場合もありますが、今回は皆さんで話し合い、楽しくゲームをしながらコミュニケーションを取っていただきました😁
中には、“他人と話す事が苦手”と感じている方もいらっしゃるので、楽しい雰囲気づくりも大切。
それは言葉ではないですが、大切なコミュニケーションの一つですね😊
今回は皆さんで話し合い、ドミノに挑戦!
どんな形に並べるのか、誰がどこを担当するのか…それぞれ意見を出し合いながら進めます。

話し合いの結果、【四角になるように並べる】と決まりましたが、いざ並べ始めると…???
あれ、これじゃあ上手く倒れないんじゃ…?

気付いていても、なかなか言い出せない利用者さん…😅
『こういう風に伝えてみたらどうかな?』とスタッフが助け舟を出しながら、声を掛け合い、途中で倒さないように、でも、最後にきちんと倒れるように…🔥
何度失敗があっても、誰も仲間を責めません😭✨
『もう一回‼次はここに気を付けよう』『こうしてみたらどう?』など、前向きな言葉が聞こえてきました😊

試行錯誤し、話し合いを重ねた結果ドミノが一直線に並んでいました笑
最後は、どこかで止まってしまうことなく、ドミノが倒れる様子を見て、利用者の皆さんだけではなく、見守っていたスタッフも歓喜の輪に加わらせていただきました😂

言いづらいことも、相手を思いやって言葉を選んで伝えたり、お互いに意見を出しやすい雰囲気づくりをしたり、最後にはみんなで喜び合って…✨
家族や友人だけではなく、職場の仲間とも、適切なコミュニケーションを取ることで、良好な関係を築くことができるって嬉しいことですよね😊
ミライてらす大和では、幅広いジャンルのプログラム構成で皆様を支援させていただいております。ご興味のある方やこれから就職を考えている方もぜひご見学にいらしてください!スタッフ一同心よりご連絡お待ちしております。